2022年8月3日水曜日

2022年7月ブログ活動のふりかえり

July 2022 blog activity retrospective

I looked back on the July 2022 activities of the blog “Walking in the Hanami River Basin” and its family blog.
Focusing mainly on the pottery exhibited at the Yamanashi Prefectural Museum of Archeology Special Exhibition "The Jomon People Drawing Hearts", I was enthusiastic about expressing the results of pattern observation by coloring the 3D model itself.

ブログ「花見川流域を歩く」とそのファミリーブログの2022年7月活動をふりかえりました。
山梨県立考古博物館企画展「心を描く縄文人」展示土器を主対象として、文様観察結果を3Dモデルそのものに色塗りして表現する活動に熱中しました。3Dモデルそのものに色塗りする技術を獲得できたので、その技術を大いに楽しんだ1ヵ月となりました。
1 ブログ「花見川流域を歩く」
・7月の記事数は23です。
・山梨県立考古博物館企画展「心を描く縄文人」に展示された人面土器について興味をおぼえ、3Dモデル観察を6月から継続して来ています。この中で、「今福利恵(2019):勝坂式土器における動物文様と人体表現、研究紀要35 山梨県立考古博物館・山梨県埋蔵文化財センター」を入手して熟読したことが契機となり、出産文土器と言わるものが出産とは無関係な動物文土器であることを知るなど、最新知識を入手しました。この最新知識に基づく土器観察結果を3Dモデル塗色技術で表現しました。土器そのものの観察と3Dモデル塗色技術獲得の双方を大いに楽しみました。なお、企画展学習は7月で区切り、そのまとめ記事を7月26日に書きました。
・7月9日と7月24日に山梨県立考古博物館主催講座をオンライン受講しました。
・「発掘調査報告書各種実測図の3Dモデル化」活動を始めることとし、その端緒記事を2編書きました。
2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」
・3Dモデル技術関連記事など4編を書きました。
・番外編記事としてそのフォルダーに作成したデータを、気が付いたら無意識的に本編に投稿していたことがありました。本編は対象物そのもの興味、番外編は技術に関する興味という区分が活動が進む中で意味を失いつつあります。
3 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」
・早朝散歩記事5編を書きました。
4 ブログ「世界の風景を楽しむ」
・休載となりました。
5 ブログ「芋づる式読書のメモ」
・休載となりました。
6 2022年7月活動の特徴
・7月の活動では、展示土器3Dモデル観察が最新論文学習と3Dモデル技術向上により特段に深まりました。学習活動をより充実させるためには次の要素が大切であることを認識させられました。
1 (興味深い多数の)対象物3Dモデル
2 (質の高い論文等に触発された)的確な問題意識
3 (問題意識を深めることが可能な)3Dモデルの最新解析表現技術
7 2022年8月趣味活動の展望
・土器学習の次の大きなテーマとして有吉北貝塚発掘調査報告書学習への復帰を考えています。その準備活動として、発掘調査報告書掲載実測図の3Dモデル化技術習得を8月趣味活動のメインテーマとすることにします。
・8月は割り切って、対象物への興味をメインとするのではなく、紙情報の3Dモデル化技術習得をメインとします。
・3Dモデル化技術習得活動では専門ソフト操作技術習得など自分にとって大きな意味があるけれども、ブログ読者にとってはあまり興味の湧かない項目についてもブログ記事にすることにします。それは次の2つの意味からです。
1 私が興味をおぼえた技術習得項目とは考古問題意識と密接に結びついているから興味をおぼえたのです。従って私の興味技術は単なる一般パソコン技術、汎用技術ではなく、考古取組に役立つものです。個々の記事では技術と考古問題意識との関係をどれだけつまびらかにできるかは今は不明ですが、専門ソフト操作技術習得も積極的に情報発信することにします。
2 あるまとまった活動をブログ記事にすることにより、自分の活動を確認して区切り、次のステップに進めることが可能です。ブログ記事投稿が趣味活動にリズムを与え、推進するパワーになります。
8 当面のブログ運用について
・8月のブログ記事はBlenderなどの専門ソフト操作技術習得記事がメインになりそうです。これらの記事は自分の問題意識(有吉北貝塚発掘調査報告書学習)と密接不可分に結びついているものです。これまでのブログ運用ではこれら技術記事は番外編に投稿することになります。しかし、技術習得と有吉北貝塚学習問題意識は密接に関連しているので、機械的に本編と番外編に記事を割り振っていると、自分の活動がweb世界では分裂してしまうような印象を持ちます。そこで、当面は実測図3Dモデル化技術習得記事はその内容が技術断片的なものであっても全て本編に投稿することにします。
・なお、時間資源管理の視点からブログ「世界の風景を楽しむ」、ブログ「芋づる式読書のメモ」を当面休載とし、関連記事があれば本編に投稿することにします。
参考
ブログ「花見川流域を歩く」2022年7月記事 〇は特に閲覧の多いもの。
ブログ「花見川流域を歩く 番外編」2022年7月記事
ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」2022年7月記事

2022年7月Sketchfabに投稿した3Dモデル全17点

2022年7月YouTubeに投稿した動画全12点

2022年7月ブログ「花見川流域を歩く」投稿記事に掲載した全画像111点