2022年7月1日金曜日

2022年6月ブログ活動のふりかえり

 June 2022 Review of blogging activities


I looked back on the activities of the blog "Walking in the Hanami River basin" and its family blog in June 2022.

The main activity in June was to observe the pottery exhibited in the Yamanashi Prefectural Archaeological Museum exhibition "Jomon people who draw the heart" with a 3D model. I became interested in pottery with human face decoration, and it became an activity that I never got tired of.


ブログ「花見川流域を歩く」とそのファミリーブログの2022年6月活動をふりかえりました。

山梨県立考古博物館企画展「心を描く縄文人」展示土器の3Dモデルによる観察がメインとなりました。人面装飾付土器に興味が湧き、飽きることがない活動展開となりました。

1 ブログ「花見川流域を歩く」

・6月の記事数は27です。

・山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」を6月1日に述べ5時間半にわたって観覧・写真撮影しました。この写真に基づいて展示土器の3Dモデルを作成し、さらにGigaMesh Software Frameworkで展開写真を作成して、3Dモデルをじっくり観察し、そのメモを順次記事にしました。

・6月18に山梨県立考古博物館主催講座「煮炊きに使われない縄文土器」(講師:山梨県埋蔵文化財センター岩永祐貴先生)もオンライン受講して、企画展内容とも絡めて参考になりました。

2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」

・3Dモデル技術関連記事など4編を書きました。

・国際的に有名な3Dモデル掲載サイトSketchfabの文化財担当者Thomas Flynnさんからノイズ除去に関する技術アドバイスをいただきました。それをきっかけにノイズ除去工夫をいわば強制的に考慮するようになったことは、自分にとって意義のあることです。

3 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」

・早朝散歩記事6編を書きました。

4 ブログ「世界の風景を楽しむ」

・1記事を書きました。

5 ブログ「芋づる式読書のメモ」

・1記事を書きました。

6 2022年6月活動の特徴

・5月で加曽利E式土器学習を区切ることができ、6月から心機一転、別の対象物学習を想定していました。しかし6月1日に山梨県立考古博物館企画展を観覧することにより、再び縄文土器学習に集中することになりました。加曽利E式土器とその文化(貝塚文化)を理解するにはどうしても中部高地の土器と文化を知ることが必須です。ですから、あまり迷いなく、6月は人面装飾付土器学習に集中しました。山梨県立考古博物館企画展との出会いは自分には偶然の出来事ですが、偶然とはなんと素晴らしいできごとなのでしょうか。

7 2022年7月趣味活動の展望

・山梨県立考古博物館企画展学習を7月中に区切れるように収束していくことにします。

・1年間中断して懸案となっている有吉北貝塚学習に再度チャレンジするきっかけをつくることにします。

・展示館の観覧を増やすことにします。

・3Dモデル作成技術向上に、より一層注力することにします。

参考

ブログ「花見川流域を歩く」2022年6月記事 〇閲覧の多いもの

ブログ「花見川流域を歩く 番外編」2022年6月記事

ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」2022年6月記事

ブログ「世界の風景を楽しむ」2022年6月記事

ブログ「芋づる式読書のメモ」2022年6月記事


2022年6月Sketchfabに投稿した3Dモデル全22点


2022年6月YouTubeに投稿した動画全22点


2022年6月ブログ「花見川流域を歩く」投稿記事に掲載した全画像101点



0 件のコメント:

コメントを投稿