次の風景写真をブログ花見川流域を歩く自然・風景編2016.10.24記事「光る雲」に掲載したのですが、自分が期待したほどには写真が輝いていないことに気が付きました。
ブログ背景色との関係でそうなっている可能性もあるので、ブログ背景色を変えて(実際は幅広の枠をかぶせて)検討してみました。
見本写真
白枠+見本写真
白枠にすると写真の輝きが少し増したような印象を受けます。
黒枠+見本写真
黒枠にすると、さらに写真の輝きが増します。
また視線が強制的に写真に向かいますから写真から受ける印象が強くなります。
ブログ背景色枠+見本写真
ブログ背景色枠では確かに写真に期待した輝きは白枠、黒枠と比べてすこし退縮します。
同時に眼の疲れが全く異なることに気が付きました。
自分のような高齢者のみならず、誰でも目の疲れないブログの方を好むと考えます。
従って、写真の輝きを最高度にすることより見やすいブログの方を採用することにします。
ブログ背景色の大幅変更は止めます。
2016年10月28日金曜日
2016年10月23日日曜日
写真モード アートモードと普通モード
私は愛用カメラをアートモード写真と普通モード写真の2枚を同時に撮影する設定にして常時使用しています。
私はアートモードが好きですから、自分のブログ写真はほとんどすべてアートモード写真です。
参考までに最近ブログに掲載した氷河パノラマ写真についてアートモード写真と普通モード写真を並べて掲載します。
スイスペルス氷河 アートモード
スイスペルス氷河 普通モード
スイスウンタラー・テォドゥル氷河 アートモード
スイスウンタラー・テォドゥル氷河 普通モード
私はアートモードが好きですから、自分のブログ写真はほとんどすべてアートモード写真です。
参考までに最近ブログに掲載した氷河パノラマ写真についてアートモード写真と普通モード写真を並べて掲載します。
スイスペルス氷河 アートモード
スイスペルス氷河 普通モード
スイスウンタラー・テォドゥル氷河 アートモード
スイスウンタラー・テォドゥル氷河 普通モード
2016年10月22日土曜日
Google earth 起伏強調度カタログ
Google earth proの地形3D表現のオプションに起伏強調度があります。
起伏強調度は0.01~3の範囲で設定できるようになっています。
次に実際に撮影した写真と起伏強調度との関係をカタログ風にまとめました。
実際の写真 パノラマ写真
Google earth pro 起伏強調度0.5
Google earth pro 起伏強調度1
Google earth pro 起伏強調度2
Google earth pro 起伏強調度3
パノラマ写真と起伏強調度1の画像が対応するように感じます。
現場風景で受けた感覚は撮影写真とは異なり、起伏強調度2に近いものでした。
私のブログでは最近使うGoogle earth pro地形3D表現は起伏強調度2をデフォルトとして使っています。
参考 「スイス ウンタラー・テォドゥル氷河 GPSログによる反芻」
起伏強調度は0.01~3の範囲で設定できるようになっています。
次に実際に撮影した写真と起伏強調度との関係をカタログ風にまとめました。
実際の写真 パノラマ写真
Google earth pro 起伏強調度0.5
Google earth pro 起伏強調度1
Google earth pro 起伏強調度2
Google earth pro 起伏強調度3
パノラマ写真と起伏強調度1の画像が対応するように感じます。
現場風景で受けた感覚は撮影写真とは異なり、起伏強調度2に近いものでした。
私のブログでは最近使うGoogle earth pro地形3D表現は起伏強調度2をデフォルトとして使っています。
参考 「スイス ウンタラー・テォドゥル氷河 GPSログによる反芻」
2016年10月18日火曜日
パノラマ画像レイアウトカタログ
PhotoshopのPhotomerge機能を利用してパノラマ画像を作成するときのレイアウトオプションをカタログとしてまとめておきます。
1 素画像
素画像(縦長3枚) スイスペルス氷河
2 Photomergeレイアウトオプション
Photomergeレイアウトオプション
以下Adobeの説明です。
……………………………………………………………………
自動
Photoshop によってソース画像が分析され、遠近法、円筒法、球面法のうち、Photomerge の生成に適したレイアウトが適用されます。
遠近法
複数の元画像から 1 つを参照画像として指定し(デフォルトでは中央の画像)、一貫したコンポジションを作成します。次に、複数のファイル間で重なり合うコンテンツが一致するように、その他の画像が変形されます(必要に応じて、再配置、拡張またはゆがみが行われます)。
円筒法
折り畳まれた円柱上に個別の画像を表示することで、遠近法レイアウトで発生する可能性がある蝶ネクタイ状のゆがみを軽減できます。複数のファイル間で重なり合うコンテンツは一致したままです。参照画像は、中心に配置されます。横広なパノラマを作成する場合に適しています。
球面法
画像が球面内部にマッピングされたような形で整列して変形され、360 度パノラマの表示がシミュレーションされます。360 度にわたる画像セットがある場合は、これを使用して 360 度パノラマを作成できます。「球面法」を使用すると、他のファイルセットでもパノラマのような結果が得られます。
コラージュ
複数のレイヤーを整列させ、重なり合うコンテンツを一致させ、元のレイヤーを一致させ(回転または拡大・縮小)します。
位置の変更
複数のレイヤーを整列させ、重なり合うコンテンツを一致させます。ただし、元のレイヤーの変形(拡張やゆがみ)は実行されません。
……………………………………………………………………
3 レイアウトオプション別パノラマ画像
自動
この素画像では遠近法となりました。
遠近法
矩形の画像に切り抜きすると、空部分の情報が少なくなります。
円筒法
体験的に最も多く使っているオプションです。
素画像の貼り合せ状況をみるために、真ん中のレイヤーを薄くすると次のようになります。
円筒法の素画像貼り合せ状況
球面法
コラージュ
山頂の一部が二重になり、正確な貼り合せができていません。
他の例でも正確な貼り合せにならないことがありました。
位置変更
メモ
多くの場合円筒法が無難なレイアウトですが、画像のコンテンツや切り抜いて利用する部分によっては他のレイアウトの方が所望する効果を得られる場合があると思います。
1 素画像
素画像(縦長3枚) スイスペルス氷河
2 Photomergeレイアウトオプション
Photomergeレイアウトオプション
以下Adobeの説明です。
……………………………………………………………………
自動
Photoshop によってソース画像が分析され、遠近法、円筒法、球面法のうち、Photomerge の生成に適したレイアウトが適用されます。
遠近法
複数の元画像から 1 つを参照画像として指定し(デフォルトでは中央の画像)、一貫したコンポジションを作成します。次に、複数のファイル間で重なり合うコンテンツが一致するように、その他の画像が変形されます(必要に応じて、再配置、拡張またはゆがみが行われます)。
円筒法
折り畳まれた円柱上に個別の画像を表示することで、遠近法レイアウトで発生する可能性がある蝶ネクタイ状のゆがみを軽減できます。複数のファイル間で重なり合うコンテンツは一致したままです。参照画像は、中心に配置されます。横広なパノラマを作成する場合に適しています。
球面法
画像が球面内部にマッピングされたような形で整列して変形され、360 度パノラマの表示がシミュレーションされます。360 度にわたる画像セットがある場合は、これを使用して 360 度パノラマを作成できます。「球面法」を使用すると、他のファイルセットでもパノラマのような結果が得られます。
コラージュ
複数のレイヤーを整列させ、重なり合うコンテンツを一致させ、元のレイヤーを一致させ(回転または拡大・縮小)します。
位置の変更
複数のレイヤーを整列させ、重なり合うコンテンツを一致させます。ただし、元のレイヤーの変形(拡張やゆがみ)は実行されません。
……………………………………………………………………
3 レイアウトオプション別パノラマ画像
自動
この素画像では遠近法となりました。
遠近法
矩形の画像に切り抜きすると、空部分の情報が少なくなります。
円筒法
体験的に最も多く使っているオプションです。
素画像の貼り合せ状況をみるために、真ん中のレイヤーを薄くすると次のようになります。
円筒法の素画像貼り合せ状況
球面法
コラージュ
山頂の一部が二重になり、正確な貼り合せができていません。
他の例でも正確な貼り合せにならないことがありました。
位置変更
メモ
多くの場合円筒法が無難なレイアウトですが、画像のコンテンツや切り抜いて利用する部分によっては他のレイアウトの方が所望する効果を得られる場合があると思います。
2016年10月11日火曜日
メモを使わない思考の訓練
数年前までの何十年間は思考を組み立てるのにメモ用紙と筆記具が必須でした。
思考したことを逐一メモしておかないと長く連続した思考とか、入れ子状などの複雑な思考は困難でした。
それが普通だと思っていました。
ところが散歩中にテーマを決めて思考するようになり、状況が変わりました。
散歩中にいちいちメモ用紙に筆記具でメモを記入することは現実的ではありません。
散歩中に思考したことを何とか憶えておき、帰宅後忘れないようにメモする癖が付きました。
そのうち、散歩中に思考したことを忘れにくくする「技」を身に着けるようになりました。
思考したことにキーワードを附け、そのキーワードがいくつあるか数えておきます。
散歩の終盤で憶えたキーワードとその数を何回か確認します。
これで、帰宅後、だいたい思考の全貌を思い出すことができます。
もう5-6年このような訓練を実施したように思います。
恐らくこれで、思考を記憶する脳空間の機能が改善されたのだと思います。
散歩中ではない一般の生活時間での思考結果記憶力が増してきました。
特に顕著なのが、就寝中何かの拍子で眠気が無くなった時、あれこれ思考するとメモ無しで連続思考、複雑思考が可能となり、キーワードを附けるなどの努力をしなくても、直後机で膨大なメモを残せるようになりました。
加齢により肉体はもとより、一般記憶力は低下し、当たり前の名称が全然でてこないため、夫婦で「あれ」「これ」だけで会話を続けるありさまです。
また手書きで漢字が書けなくなってきている状況は危機的です。
しかし、メモ無し思考能力がこの年齢で増進しているのですから不思議です。
空
思考したことを逐一メモしておかないと長く連続した思考とか、入れ子状などの複雑な思考は困難でした。
それが普通だと思っていました。
ところが散歩中にテーマを決めて思考するようになり、状況が変わりました。
散歩中にいちいちメモ用紙に筆記具でメモを記入することは現実的ではありません。
散歩中に思考したことを何とか憶えておき、帰宅後忘れないようにメモする癖が付きました。
そのうち、散歩中に思考したことを忘れにくくする「技」を身に着けるようになりました。
思考したことにキーワードを附け、そのキーワードがいくつあるか数えておきます。
散歩の終盤で憶えたキーワードとその数を何回か確認します。
これで、帰宅後、だいたい思考の全貌を思い出すことができます。
もう5-6年このような訓練を実施したように思います。
恐らくこれで、思考を記憶する脳空間の機能が改善されたのだと思います。
散歩中ではない一般の生活時間での思考結果記憶力が増してきました。
特に顕著なのが、就寝中何かの拍子で眠気が無くなった時、あれこれ思考するとメモ無しで連続思考、複雑思考が可能となり、キーワードを附けるなどの努力をしなくても、直後机で膨大なメモを残せるようになりました。
加齢により肉体はもとより、一般記憶力は低下し、当たり前の名称が全然でてこないため、夫婦で「あれ」「これ」だけで会話を続けるありさまです。
また手書きで漢字が書けなくなってきている状況は危機的です。
しかし、メモ無し思考能力がこの年齢で増進しているのですから不思議です。

2016年10月7日金曜日
特大アイコンと大アイコンの中間のアイコン
Explorerで画像ファイルを扱うとき、特大アイコンをよく使います。
特大アイコンなら類似画像でも細部まで確認識別できるからです。
特大アイコン
一方、画像が多くなると、特大アイコンでは画面で一望できなくなるので、仕方なく大アイコンを使うことになります。
大アイコン
大アイコンでは画像の細部を見ることができないので、不便な時があります。
不便ですが、Explorerの表示には特大アイコンと大アイコンの中間はないので、これまではそのどちらかを使っていました。
ところが、偶然に特大アイコンと大アイコンの中間の大きさでアイコンを表示できる方法を見つけました。
特大アイコンにして、Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回すとアイコンの大きさが連続的に小さくなります。
つまり、特大アイコンと大アイコンの中間段階の大きさのアイコンになります。
自分にとっては大変便利な機能を発見しました。
特大アイコンと大アイコンの中間段階の大きさのアイコン
特大アイコンと大アイコンの中間段階の大きさのアイコン
同じ操作で、大アイコンから順次アイコンを拡大して特大アイコンにすることもできます。
特大アイコンなら類似画像でも細部まで確認識別できるからです。
特大アイコン
一方、画像が多くなると、特大アイコンでは画面で一望できなくなるので、仕方なく大アイコンを使うことになります。
大アイコン
大アイコンでは画像の細部を見ることができないので、不便な時があります。
不便ですが、Explorerの表示には特大アイコンと大アイコンの中間はないので、これまではそのどちらかを使っていました。
ところが、偶然に特大アイコンと大アイコンの中間の大きさでアイコンを表示できる方法を見つけました。
特大アイコンにして、Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回すとアイコンの大きさが連続的に小さくなります。
つまり、特大アイコンと大アイコンの中間段階の大きさのアイコンになります。
自分にとっては大変便利な機能を発見しました。
特大アイコンと大アイコンの中間段階の大きさのアイコン
特大アイコンと大アイコンの中間段階の大きさのアイコン
同じ操作で、大アイコンから順次アイコンを拡大して特大アイコンにすることもできます。
2016年10月6日木曜日
2016年9月のブログ活動ふりかえり
ブログ「花見川流域を歩く」とそのファミリーブログの2016年9月の活動をふりかえります。
9月前半は都合により、後半は旅行により作成記事数は少ないものとなりました。
1 ブログ「花見川流域を歩く」
8月に引き続き、9月も上谷遺跡検討に終始しました。
当初予定した、検討項目を設定してそれを順次検討していくという取り組みからははるかに逸脱しています。
そのような検討のための検討ではなく、次々に判明する新事実(と感じる情報)を深めていく面白さを満喫しています。
次のような(自分にとっての)新事実に興味を深め、記事を書きました。
●墨書文字「後」がキヌと読み絹織物祈願語であり、千葉県の他の遺跡からも出土すること。
●浅い谷(洪積世の化石谷)に縄文住居が存在することから、その場所が水場であることが判明する。
その場所に、馬の水飲み場の土坑やそれを管理する堤防を巡らした竪穴住居(水場管理施設)が存在すること。
参考 馬の水飲みの監理施設(竪穴住居)
2016.09.19記事「上谷遺跡 牧関連情報とりまとめ」参照
●夜間照明用油を生産した土坑や漆栽培のための分根や実生を保存した可能性のある土坑を見つけたこと。
発掘調査報告書の遺構や遺物の詳細情報をGISにプロットして分析すると、漫然と発掘調査報告書を見ているだけでは思い浮かばない興味ある事実を知ることができるので、その取り組みをとことん続けるつもりです。
2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」
9月の記事作成は低調でした。
Amazon driveの活用に関する記事など7記事だけでした。
3 ブログ「学習 幸福否定」
自分のグズ退治に関連する感想を8記事書きました。
4 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」
9月から日々の散歩における自然や風景観察記事をブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」に独立させました。
14記事を書きました。
日々の自然や風景観察をブログ本編や番外編で書くと、いつのまにか「埋め草」になってしまいます。
つまり記事として書くことが無い時に、無理して書く記事になっていまいます。
記事を書くために記事を書くという強迫的状況になってしまいます。
それでは自分の興味を記事に書いて「憂さを晴らす」(?)ことになりません。
そのような不都合があったので、自然風景観察記事はブログを別建てにしました。
5 2016年10月の活動イメージ
●上谷遺跡の検討を深めます。
上谷遺跡のGIS検討が、自分にとって価値の大きなモデルケースになりそうなので、興味が発展進化する間は、ブレーキをかけないでとことん進めます。
10月に入って出土物閲覧を八千代市教育委員会に申請していますので、その結果の報告も予定します。
また、上谷遺跡検討の中で俘囚との関わりがあるかもしれないと感じるようになりましたので、俘囚検討も同時並行に始まるかもしれません。
2016.10.05記事「上谷遺跡 竪穴住居の機能・利用が2分割できそう」参照
●私家版千葉県歴史・地名GISデータベースの完成度向上に取り組みます
私家版千葉県歴史・地名GISデータベースの完成度向上に取り組みます。
あまり時間を空けると自分の技術操作力練度が低下してしまいますので、その観点からも一定の取り組みを行う予定です。
●ブログ「世界の風景を楽しむ」をスタートさせる
ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」を別建てにしたのと全く同じ理由で、世界の地形、風景に対する興味を別建てブログ「世界の風景を楽しむ」で情報発信します。
参考 ブログ「花見川流域を歩く」の2016年9月記事
○は閲覧の多いもの
参考 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」の2016年9月記事
○印は閲覧の多いもの
参考 ブログ「学習 幸福否定」の2016年9月記事
○印は閲覧の多いもの
参考 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」の2016年9月記事
○印は閲覧の多いもの
9月前半は都合により、後半は旅行により作成記事数は少ないものとなりました。
1 ブログ「花見川流域を歩く」
8月に引き続き、9月も上谷遺跡検討に終始しました。
当初予定した、検討項目を設定してそれを順次検討していくという取り組みからははるかに逸脱しています。
そのような検討のための検討ではなく、次々に判明する新事実(と感じる情報)を深めていく面白さを満喫しています。
次のような(自分にとっての)新事実に興味を深め、記事を書きました。
●墨書文字「後」がキヌと読み絹織物祈願語であり、千葉県の他の遺跡からも出土すること。
●浅い谷(洪積世の化石谷)に縄文住居が存在することから、その場所が水場であることが判明する。
その場所に、馬の水飲み場の土坑やそれを管理する堤防を巡らした竪穴住居(水場管理施設)が存在すること。
参考 馬の水飲みの監理施設(竪穴住居)
2016.09.19記事「上谷遺跡 牧関連情報とりまとめ」参照
●夜間照明用油を生産した土坑や漆栽培のための分根や実生を保存した可能性のある土坑を見つけたこと。
発掘調査報告書の遺構や遺物の詳細情報をGISにプロットして分析すると、漫然と発掘調査報告書を見ているだけでは思い浮かばない興味ある事実を知ることができるので、その取り組みをとことん続けるつもりです。
2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」
9月の記事作成は低調でした。
Amazon driveの活用に関する記事など7記事だけでした。
3 ブログ「学習 幸福否定」
自分のグズ退治に関連する感想を8記事書きました。
4 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」
9月から日々の散歩における自然や風景観察記事をブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」に独立させました。
14記事を書きました。
日々の自然や風景観察をブログ本編や番外編で書くと、いつのまにか「埋め草」になってしまいます。
つまり記事として書くことが無い時に、無理して書く記事になっていまいます。
記事を書くために記事を書くという強迫的状況になってしまいます。
それでは自分の興味を記事に書いて「憂さを晴らす」(?)ことになりません。
そのような不都合があったので、自然風景観察記事はブログを別建てにしました。
5 2016年10月の活動イメージ
●上谷遺跡の検討を深めます。
上谷遺跡のGIS検討が、自分にとって価値の大きなモデルケースになりそうなので、興味が発展進化する間は、ブレーキをかけないでとことん進めます。
10月に入って出土物閲覧を八千代市教育委員会に申請していますので、その結果の報告も予定します。
また、上谷遺跡検討の中で俘囚との関わりがあるかもしれないと感じるようになりましたので、俘囚検討も同時並行に始まるかもしれません。
2016.10.05記事「上谷遺跡 竪穴住居の機能・利用が2分割できそう」参照
●私家版千葉県歴史・地名GISデータベースの完成度向上に取り組みます
私家版千葉県歴史・地名GISデータベースの完成度向上に取り組みます。
あまり時間を空けると自分の技術操作力練度が低下してしまいますので、その観点からも一定の取り組みを行う予定です。
●ブログ「世界の風景を楽しむ」をスタートさせる
ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」を別建てにしたのと全く同じ理由で、世界の地形、風景に対する興味を別建てブログ「世界の風景を楽しむ」で情報発信します。
参考 ブログ「花見川流域を歩く」の2016年9月記事
○は閲覧の多いもの
- 上谷遺跡 漆関連土坑の可能性
- 上谷遺跡 カヤ実貯蔵用土坑
- 上谷遺跡 被熱土坑
- 上谷遺跡 土坑の学習
- 上谷遺跡 牧関連情報とりまとめ
- 墨書文字「竹野」は竹集団の牧部隊をあらわす
- ○上谷池の土坑 馬の水飲み
- メモ 漆か質か 「七万」墨書土器
- 上谷遺跡 漆工房群存在の可能性
- 上谷遺跡 赤彩土器と内黒土器
- 上谷遺跡 一気埋戻し竪穴住居が馬歩行空間を示す
- 発掘調査報告書における土坑位置パズル解き
- 上谷池の竪穴住居と土坑の検討
- 上谷遺跡の台地上農業空間
- 上谷遺跡の縄文時代住居跡と水場
- 自然・風景編ブログの開設
- 上谷遺跡の特異な地形特性
- ○勘違いにより上谷遺跡の牧空間が判る可能性
- 上谷遺跡 穂積具、鉄製鍬の出土状況
- 千葉県墨書土器 絹織物生産祈願語「後」(キヌ)の分布
- 上谷遺跡の開発前地形が判る地図
参考 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」の2016年9月記事
○印は閲覧の多いもの
- ブログ記事作成の効率化
- 図書館帯出発掘調査報告書の全部電子化
- 2016年8月のブログ活動ふりかえり
- Amazon driveを使ったバックアップ速度
- Amazon drive転送速度の極端な差
- ○Amazon driveを外付けHDDのようにドライブとして認識させる
- Microsoft OneDriveを活用したパソコン作業効率化
参考 ブログ「学習 幸福否定」の2016年9月記事
○印は閲覧の多いもの
参考 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」の2016年9月記事
○印は閲覧の多いもの
2016年10月3日月曜日
凝ったフライト情報画面
旅行の航空会社がルフトハンザだったので機材がA340-600でした。
私は初めての機材でした。
座席に設置されているフライト情報画面がこれまでみたものの中で最も凝っていましたので紹介します。
精密立体地図ではなく、衛星写真で現在の飛行位置を示します。
同時に、単純に位置をしめすのではなく、動く飛行機の回りをさらに視点が周回移動して、まるで主役が飛行機であるかのような衛星写真による飛行位置表示です。
衛星写真には主な都市名が表示されます。
現在の位置(衛星写真)に興味が収れんするのではなく、飛行機の移動(飛行)状況にも興味が発生するので、見ていて飽きません。
また、コックピットや座席窓からの風景として衛星写真が示されるパターンや通常の飛行ルート表示パターンも時々組み合わさります。
大変凝ったフライト情報画面で感心しました。
エアバス340-600のフライト情報画面 移動する飛行機の回りを視点が周回する
フライト情報画面
フライト情報画面
フライト情報画面
フライト情報画面 コックピットからの表示
フライト情報画面 座席窓からの表示
フライト情報画面 飛行ルート
フライト情報画面 飛行ルート
私は初めての機材でした。
座席に設置されているフライト情報画面がこれまでみたものの中で最も凝っていましたので紹介します。
精密立体地図ではなく、衛星写真で現在の飛行位置を示します。
同時に、単純に位置をしめすのではなく、動く飛行機の回りをさらに視点が周回移動して、まるで主役が飛行機であるかのような衛星写真による飛行位置表示です。
衛星写真には主な都市名が表示されます。
現在の位置(衛星写真)に興味が収れんするのではなく、飛行機の移動(飛行)状況にも興味が発生するので、見ていて飽きません。
また、コックピットや座席窓からの風景として衛星写真が示されるパターンや通常の飛行ルート表示パターンも時々組み合わさります。
大変凝ったフライト情報画面で感心しました。
エアバス340-600のフライト情報画面 移動する飛行機の回りを視点が周回する
フライト情報画面
フライト情報画面
フライト情報画面
フライト情報画面 コックピットからの表示
フライト情報画面 座席窓からの表示
フライト情報画面 飛行ルート
フライト情報画面 飛行ルート
2016年10月2日日曜日
通販詐欺サイトに遭遇接近
通販詐欺サイトに遭遇接近しましたので記録しておきます。
幸い詐欺にあうことはまぬかれました。
利用中のGPSの買い替えで、欲しいものがいつも利用するショップになく、WEB検索で見つけた通販サイトです。
通常価格より約35%値引きしてありました。
詐欺サイトと考えられるサイト
http://www.aucenenen.bid/index.php
中国系であることがはしばしからわかります。
後からよくみると電話番号もありません。
スポーツ用品を中心に品ぞろえは膨大なサイトです。
WEB検索してこのサイトの特定商品ページにたどりついたのですが、不思議なことに同じ商品で14000円のページと12000円のページがあります。
購入申し込みした時点では詐欺サイトの可能性も感じつつ、安さに目がくらみ、もしかしたら普通の中国系ショップかもしれないと半信半疑でした。
購入申し込み後、次のメールが届きました。
……………………………………………………………………
注文確認書 from 株式会社なごみや
●●● ●●● ■■ ■
ご利用ありがとうございます。
ご注文内容は以下の通りです。
------------------------------------------------------
ご注文番号: 5584008
ご注文日: 2016年10月01日(土)
請求明細書:
http://www.aucenenen.bid/index.php?main_page=account_history_info&order_id=5584008
商品
------------------------------------------------------
略
お届け先
------------------------------------------------------
Japan,千葉市花見川区
○○○○○○○
262-○○○○
●●● ●●● ■■ ■
請求先住所
------------------------------------------------------
Japan,千葉市花見川区
○○○○○○○
262-○○○○
●●● ●●● ■■ ■
お支払い方法
------------------------------------------------------
銀行振込
お手数ですが、お振込先はお問い合わせまでにお願いいたします。
銀行振込の場合、お支払済ませましたらお手数ですが、お振込時のフルネームと金額を教えてください、どうぞ宜しくお願い致します。
お振込の場合は「前払い」となります。ご注文してから7日間以内にご入金がなかった場合にはご注文をキャンセルとさせていただきます、ご了承くださいませ。
-----
このメールは当ショップに登録されたお客様に対してお送りしています。お心当たりが無いようでしたら大変お手数ですがメールにて
order@ja-hoempark.com までご連絡ください。
-----
Copyright (c) 2016 株式会社なごみや
このメールは当ショップに登録され、購読を希望された方にお届けしています。配信停止を希望される方は、お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡下さい。
……………………………………………………………………
●●● ●●● ■■ ■ は私の名前
○○○○○○○ は住所等
お届け先の最初がJapanで、県名もありませんから、異様です。
さらに銀行振込先がありません。
また文章「お手数ですが、お振込先はお問い合わせまでにお願いいたします。」が日本語になっていません。
さらに、振込をしたらこちらからメールして教えるというのも異常です。
この異様メールで詐欺サイトに申し込んでしまったことに気が付きだしました。
しばらくたって次のメールが届きました。
……………………………………………………………………
●● ●様
この度弊店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記内容にてご注文を承りました。内容のご確認をお願い致します。
このEメールの受信日を含めて3日以内にお支払いください。お支払いを確認後、商品の出荷準備を進めます。
注意事項:
・お支払い期限が過ぎると、注文は自動的にキャンセルされます。
・注文内容の変更をご希望の場合は、別途正しい内容でご注文し直してください。
【振込先】
銀行名:..............【ゆうちょ銀行】
支店名:..............【八三八店】
支店番号:............【18310-24392271】
口座種類:............【 普通 】
口座番号:............【2439227】
名義人:..............【タチハ゛ナ ハヤト】
■ご注文内容■
(以下略)
……………………………………………………………………
幸い詐欺にあうことはまぬかれました。
利用中のGPSの買い替えで、欲しいものがいつも利用するショップになく、WEB検索で見つけた通販サイトです。
通常価格より約35%値引きしてありました。
詐欺サイトと考えられるサイト
http://www.aucenenen.bid/index.php
中国系であることがはしばしからわかります。
後からよくみると電話番号もありません。
スポーツ用品を中心に品ぞろえは膨大なサイトです。
WEB検索してこのサイトの特定商品ページにたどりついたのですが、不思議なことに同じ商品で14000円のページと12000円のページがあります。
購入申し込みした時点では詐欺サイトの可能性も感じつつ、安さに目がくらみ、もしかしたら普通の中国系ショップかもしれないと半信半疑でした。
購入申し込み後、次のメールが届きました。
……………………………………………………………………
注文確認書 from 株式会社なごみや
●●● ●●● ■■ ■
ご利用ありがとうございます。
ご注文内容は以下の通りです。
------------------------------------------------------
ご注文番号: 5584008
ご注文日: 2016年10月01日(土)
請求明細書:
http://www.aucenenen.bid/index.php?main_page=account_history_info&order_id=5584008
商品
------------------------------------------------------
略
お届け先
------------------------------------------------------
Japan,千葉市花見川区
○○○○○○○
262-○○○○
●●● ●●● ■■ ■
請求先住所
------------------------------------------------------
Japan,千葉市花見川区
○○○○○○○
262-○○○○
●●● ●●● ■■ ■
お支払い方法
------------------------------------------------------
銀行振込
お手数ですが、お振込先はお問い合わせまでにお願いいたします。
銀行振込の場合、お支払済ませましたらお手数ですが、お振込時のフルネームと金額を教えてください、どうぞ宜しくお願い致します。
お振込の場合は「前払い」となります。ご注文してから7日間以内にご入金がなかった場合にはご注文をキャンセルとさせていただきます、ご了承くださいませ。
-----
このメールは当ショップに登録されたお客様に対してお送りしています。お心当たりが無いようでしたら大変お手数ですがメールにて
order@ja-hoempark.com までご連絡ください。
-----
Copyright (c) 2016 株式会社なごみや
このメールは当ショップに登録され、購読を希望された方にお届けしています。配信停止を希望される方は、お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡下さい。
……………………………………………………………………
●●● ●●● ■■ ■ は私の名前
○○○○○○○ は住所等
お届け先の最初がJapanで、県名もありませんから、異様です。
さらに銀行振込先がありません。
また文章「お手数ですが、お振込先はお問い合わせまでにお願いいたします。」が日本語になっていません。
さらに、振込をしたらこちらからメールして教えるというのも異常です。
この異様メールで詐欺サイトに申し込んでしまったことに気が付きだしました。
しばらくたって次のメールが届きました。
……………………………………………………………………
●● ●様
この度弊店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記内容にてご注文を承りました。内容のご確認をお願い致します。
このEメールの受信日を含めて3日以内にお支払いください。お支払いを確認後、商品の出荷準備を進めます。
注意事項:
・お支払い期限が過ぎると、注文は自動的にキャンセルされます。
・注文内容の変更をご希望の場合は、別途正しい内容でご注文し直してください。
【振込先】
銀行名:..............【ゆうちょ銀行】
支店名:..............【八三八店】
支店番号:............【18310-24392271】
口座種類:............【 普通 】
口座番号:............【2439227】
名義人:..............【タチハ゛ナ ハヤト】
■ご注文内容■
(以下略)
……………………………………………………………………
このメールは個人名(福岡 勤 <order@ja-hoempark.com>)で発信され、件名は「お支払い方法のお知らせ」ですが、会社名や住所電話などは一切書いてありません。
WEBで見つけた「詐欺サイト情報一覧」http://shop110ban.com/というサイトの事例をみると、上記メールと同じ文書のメールがいくつか出てきます。
被害者に届いた詐欺サイトからの「お支払い方法のおしらせ」
中国系詐欺集団は偽の通販サイトを立ち上げ、集中的に詐欺を行い、騒ぎが大きくなると当該サイトを閉鎖して別サイトを立ち上げるということを繰り返し、犯罪捜査から逃れているのだと思います。
商品価格はほとんど1~2万円台ですから、薄利多売の詐欺商法で、被害者の泣き寝入りを利用して犯罪捜査を免れ、当局といたちごっこを繰り返しているようです。
詐欺に使う「お支払い方法のお知らせ」メールは口座だけ変えて、あとは使いまわしているということです。
通販詐欺が身近なところにあり、人の「安さに目がくらむ」習性を利用している様子がよくわかりました。
登録:
投稿 (Atom)