2016年7月3日日曜日

2016年6月のふりかえり

ブログ「花見川流域を歩く」・ブログ「花見川流域を歩く 番外編」・ブログ「学習 幸福否定」の2016年6月の活動についてふりかえります。

1 ブログ「花見川流域を歩く」

5月に引き続き、千葉県小字データベースの試用としての鏡味完二地名型検討に終始しました。

鏡味完二の地名型21のうち6月末で12について検討しました。

参考 鏡味完二の地名型

残りの9は7月中に終わりそうです。目途がたちました。

この検討の中で、地名と遺跡が各所で結びつき、地名の豊富な情報が考古歴史検討の強力な支援になることが実感できています。

地名をそれだけについて興味をもつという狭い視野から、地名情報と遺跡(遺構・遺物)の関連に興味を持つという広い視野に移行できたことは大きな成果です。

2016.06.30記事「私家版千葉県歴史・地名GISデータベースの構築 」がこのブログ活動の質的向上を目指す上で重要な1歩となります。

2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」

趣味活動の中で面白いと思ったこと、新鮮に感じたことを記事にしています。

記事を作成するにあたって記事内容の充実度ではなく自分の気持ちに響いた事柄を重視しています。

特段のテーマを設けたりしていません。

また都合によりしばらく記事が途絶えたりしました。

3 ブログ「学習 幸福否定」

趣味活動(ブログ活動)の質を高めるためには知的生産面にかかわる心理的抵抗を低減させる必要性を感じています。

その面での内省を行うために笠原敏雄著「幸せを拒む病」の学習を始め、それをブログ記事にして記録することにしました。

6月24日からスタートしました。

4 趣味活動に関する出来事

●千葉県郷名分布図をGISに取り込むことによって、古代郡郷地名等に対する関心を強めました。

●千葉県郷名分布図基図に明治時代の大字界線が掲載されていることに気が付き、大字の位置情報を取得できることがわかりました。

大字の位置情報を小字に付ければ、いちいちアドレスマッチングという操作をしなくても、それと同等以上の概略位置プロットが直接できるようになることに気が付きました。

●ブログ「学習 幸福否定」をスタートさせました。

参考 ブログ「花見川流域を歩く」の2016年6月記事
○印は閲覧の多いもの

参考 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」の2016年6月記事
○印は閲覧の多いもの
参考 ブログ「学習 幸福否定」の2016年6月記事
6 2016年7月の活動イメージ

●鏡味完二の地名型検討を完結させる予定です。

●遺跡データベースの概要について検討します。

●4月に中断した船尾白幡遺跡の検討(墨書土器検討)を再開させます。

花見川風景 2016.07.03





0 件のコメント:

コメントを投稿