その後、実際に輪郭補助線を記入した画像を検討に使ったところ、自分の思考・発想が大いに刺激されました。
等高線様の輪郭補助線記入ヒートマップが分析ツールとして大変有用であることに気が付きました。
そこで、さらに輪郭線表示を見やすく改良を加えましましたのでメモします。
単純なプレゼンとしての分布図ではなく、分析思考・発想ツールとしての分布図としてヒートマップを活用できるようになりました。
等高線様の輪郭補助線記入という小さな思い付きが趣味活動に大いなる効果を発揮し始めています。
1 QGISで作成した生ヒートマップ
生ヒートマップ
2 ヒートマップから作成した輪郭線
カラー輪郭線
Photoshopの「輪郭線のトレース」機能のデフォルでは輪郭線はカラーになります。
3 カラー輪郭線とヒートマップの乗算
カラー輪郭線とヒートマップの乗算
ブルー色の輪郭線が見にくくなっています。
4 カラー輪郭線から作成した黒輪郭線
黒輪郭線
カラー輪郭線レイヤを色調補正機能により黒色に変換します。
5 黒輪郭線とヒートマップの乗算
黒輪郭線とヒートマップの乗算
見やすい乗算になっています。
6 参考 分布図表現 生ヒートマップ
参考 分布図表現 生ヒートマップ
最終プレゼンとして使うならば、これでもよい思いますが、分析的に画像を見ると不満が残ります。
7 参考 分布図表現 カラー輪郭線とヒートマップの乗算
参考 分布図表現 カラー輪郭線とヒートマップの乗算
生ヒートマップよりはるかに分析的思考に役立ちますが、一部の輪郭線が見にくくなっています。
8 参考 分布図表現 黒輪郭線とヒートマップの乗算
参考 分布図表現 黒輪郭線とヒートマップの乗算
全ての輪郭線が明瞭であり、分析的思考を促進できる分布図となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿