1 ブログ「花見川流域を歩く」
2月は大膳野南貝塚後期集落検討記事を20書きました。
「後世の削平」が竪穴住居に強選択的に働き、漆喰貝層有竪穴住居と漆喰貝層無竪穴住居の出土物数量に極めて大きな歪みをもたらしていることに気が付きました。その結果これまで解釈できなかった異常な数値の意味が推測できるようになりました。
この検討の中で異なる生業2集団が貝塚に共存していたという事実の発見にたどり着きました。新発見とよべる学習成果です。
2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」
ジャレド・ダイアモンド「文明崩壊」の学習記事をメインとして合計9記事を書きました。
3 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」
早朝散歩に関する記事21を書きました。
4 ブログ「世界の風景を楽しむ」
Geomorphology from spaceの風食地形に関する学習記事を含め7記事を書きました。
5 ブログ「芋づる式読書のメモ」
縄文の思想(瀬川拓郎、2017、講談社現代新書)の学習記事2編、猪の文化史考古編(新津健、2011、雄山閣)の学習記事4編を書きました。
猪の文化史考古編の学習は猪造形の画像を拡大して楽しんでいます。
6 2月活動の特徴
ブログ花見川流域を歩くで「後世の削平」の影響に気が付き、その結果過去記事に不適切となった考察が含まれていたことがわかり、とりあえず13記事についてリストアップして2018.02.18記事「出土物統計の不適切考察記事について」に掲載しました。
これらの記事について訂正も考えましたが、ブログの趣旨が学習の実況中継であり、学習成果の掲示ではないので、記事そのものはそのまま存置しました。
7 3月活動のイメージ
大膳野南貝塚の収斂を目指して学習を急ぎたいと思います。4月以降の早い時期に大膳野南貝塚学習の総とりまとめを行うつもりです。
参考
ブログ「花見川流域を歩く」2018年2月記事
○は閲覧が多いもの
- 竪穴住居重複の様子 大膳野南貝塚後期集落
- 新発見 貝塚における異なる生業2集団の共存 大膳野南貝塚後期集落
- 貝製品の出土状況 大膳野南貝塚後期集落
- 獣骨数統計の再集計
- ○漆喰貝層有無別石器数統計の再集計
- 漆喰貝層有無別中テン箱数統計の再集計
- 出土物統計の不適切考察記事について
- 「後世の削平」が強選択的に働いた理由
- 「後世の削平」の影響が強く選択的に働いていることに気が付く
- 竪穴住居の漆喰貝層有無別検討に関する考察メモ
- 分析作業メモ3 獣骨数の分布
- 分析作業メモ2 石器数の分布
- 分析作業メモ 中テン箱数の分布
- 貝塚円環形状と竪穴住居分布の関係
- 思考補助ツールとしてのボロノイ図
- 急成長ピーク期に観察できる破たん現象
- 大膳野南貝塚後期集落の漁場とそこへ通じる2つのルート
- 集落創始期は狩猟と漁労の二股であった 大膳野南貝塚後期集落
- 集落変遷と竪穴住居張出部方向 大膳野南貝塚後期集落
- 集落変遷と竪穴住居面積 大膳野南貝塚後期集落
- ノルウェー領グリーンランドの終焉
- ノルウェー領グリーンランドの開花
- メモ QGIS 一部地物のshapeファイル作成
- メモ QGIS 画面上任意点の座標取得方法
- ヴァイキングの序曲(プレリュード)と遁走曲(フーガ)
- 快適なKindle for PCによる読書
- マヤの崩壊
- 2018年1月ブログ活動のふりかえり
- メモ QGIS バラバラの方向を向く矢印図形のプロット
- 晴れ 川霧が濃い
- 曇り 隙間少々
- 今日も曇天
- 曇天
- 快晴 川霧
- 曇り ドラマチックトーン
- 2018.02.20 晴れ 暖かい
- 浮世絵のようなピンク色の東の空
- 快晴 すがすがしい日の出
- 晴れ 日増しに暖かい
- 曇り 飛行機雲が目立つ
- 曇り 暖かい
- 快晴 今朝も冷え込む
- 快晴 冷え込む
- 雲が金色に輝く
- 雨が止み曇り
- 薄曇り 花見川早朝風景
- 快晴 早朝花見川 ポップアート版
- 快晴 寒い
- ノウサギ交通事故死
- 2週間ぶりの花見川早朝散歩
ブログ「芋づる式読書のメモ」2018年2月記事
花見川風景
0 件のコメント:
コメントを投稿