2021年3月13日土曜日

Photoshopによるパネル型3Dモデルの超効率的作成

 3Dモデル造形ソフトBlenderの見様見真似で失敗だらけの操作入門活動を楽しんでいます。そうした中でPhotoshopを使えば、パネル型3Dモデルを超効率的に作成できることに気が付きましたので、メモします。遅まきながらPhotoshopの3Dモデル機能が想像以上に本格的であることを知りました。

1 Photoshopによる平面3Dモデル作成(平面3Dモデルに対する画像貼り付け)

1-1 Photoshopに画像を取り込む


Photoshopに画像を取り込んだ様子

1-2 Photoshopで平面3Dモデルを作成する

3D→3Dポストカード→作成で画像が貼り付いた3D平面モデルを作成します。


Photoshop平面3Dモデルの様子

1-3 Wabefront(.obj)でモデルを書き出す

Wabefront(.obj)で平面3Dモデルを書き出します。その際テクスチャはJPGにします。

・Wabefront(.obj)以外にcollzda DAE、GLTF/GLB、STLなど全部で8形式で書き出すことができます。

・書き出しテクスチャの形式も10数形式のなかから選択できますが、デフォルトではPhotoshop形式(.psd)になっています。

1-4 Wabefront(.obj)モデルの活用

書き出した3Dモデルはそのままいろいろな場面で使えます。


Photoshopから書き出したWabefront(.obj)ファイルを3DF Zephyr Liteに取り込んだ様子

Sketchfab投稿画面

1-5 感想1

これまで平面3DモデルはBlenderで作成していましたが、Photoshopを使えばBlenderを使う必要はありません。私の場合、全ての画像は必ずPhotoshopで何らかの処理をしていますから、Photoshopだけの平面3Dモデル作成は超効率的です。

Blenderを使った場合の手間はPhotoshopよりもかかります。

なお、Photoshopで作成した平面3Dモデルの裏面は表面の反転画像になります。(Blender作成平面3Dモデルの裏面は白です。)

2 Photoshopによるパネル型3Dモデル作成(立方体3Dモデルへの1画像貼り付け)

2-1 Photoshopに画像を取り込む


Photoshopに画像を取り込んだ様子

2-2 Photoshopで立方体3Dモデルを作成する

3D→プリセットからのメッシュ→立方体→作成で立方体3Dモデルを作成する。画像が1面(正方形)に貼り付いている。


Photoshopで作成した立方体3Dモデルの様子

2-3 UV生成とWabefront(.obj)でモデルを書き出す

3D→UVを生成でUVを生成します。

Wabefront(.obj)で平面3Dモデルを書き出します。その際テクスチャはJPGにします。(3Dモデル及びテクスチャの形式は好みに応じて選択できます。)

2-4 書き出したWabefront(.obj)ファイルをBlenderに取り込む

Photoshopで書き出したWabefront(.obj)をBlenderに取り込みます。


モデルをBlenderに取り込んだ様子

2-5 Blenderで形状変更とテクスチャ貼り付け調整を行う

立方体からパネル型に形状を変更します。Blenderのオブジェクトプロパティ→トランスフォーム→拡大縮小のXYZの数値を変更してパネル形状にします。例ではX=1.69、Y=1、Z=0.01としました。

Shading画面でノードを二つ追加し適切に結びます。(追加ノード:ベクトル→マッピング、入力→テクスチャ座標)


Blenderで形状変更してパネル型にした様子


ノードを追加した様子(左2つ)

2-6 Wabefront(.obj)でモデルを書き出す

Wabefront(.obj)でモデルを書き出します。

2-7 Wabefront(.obj)モデルの活用

書き出した3Dモデルはいろいろな場面で使えます。


Blenderから書き出したWabefront(.obj)ファイルを3DF Zephyr Liteに取り込んだ様子

Sketchfab投稿画面

2-7 感想

Blenderだけでパネル型3Dモデルを作成するよりもPhotoshopを使った方が手間数が大幅に減少します。作業の難易度も低くなります。BlenderよりもPhotoshopの方が使い慣れていますから、主観的にも、より一層作業効率向上感が生まれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿