ブログ「花見川流域を歩く」とそのファミリーブログの2021年5月活動をふりかえります。
1 ブログ「花見川流域を歩く」
・5月の記事数は29です。
ア 有吉北貝塚土器学習の区切り
有吉北貝塚出土加曽利EⅡ式土器、EⅢ式土器学習を行い、曲がりなりにも有吉北貝塚出土土器学習を通しで全部目を走らせ、区切ることが出来ました。5ヵ月かかったことになります。土器学習でやりたいこと、残したことは多くありますが、有吉北貝塚学習戦略上あえて強制的に区切りました。土器学習追補活動は随時行います。
イ 有吉北貝塚北斜面貝層学習の開始
有吉北貝塚北斜面貝層学習を開始しました。埋没ガリー地形復元とか、それと貝層・他の遺物との空間的関連などを知り、北斜面貝層形成史を紐解くことにします。
ウ 八千代市立郷土博物館企画展の観覧
八千代市立郷土博物館で開催中の企画展「印旛沼南西岸の縄文文化~やちよの縄文~」を観覧してきて、関連記事を書きました。
2 ブログ「花見川流域を歩く番外編」
・3Dモデル関連の技術メモなど4記事を書きました。
5月は3Dモデル技術の習得が急速に進みました。主な習得技術は次の通りです。
ア Sketchfab設定技術習得
・アノテーションに画像をはめ込む
・アノテーション移動をショートカットで迅速に行う「k」「j」
・3Dモデル構成オブジェクト別の透明度設定
・VR用設定
イ 地理院地図3Dモデルの3DF Zephyr Liteインポート
ウ 組み立てパネル3Dモデル作成
・地層断面図パネルをBlenderで組み立て3Dモデルを作成する。(6月に記事化予定)
3 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」
・早朝散歩記事を9編書きました。
4 ブログ「世界の風景を楽しむ」
・DEM-Net Elevation APIによる地形3Dモデルを楽しむ記事を2編書きました。
5 ブログ「芋づる式読書のメモ」
設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」の学習記事2編を書きました。
6 5月学習の特徴
ア 土器学習を区切る
有吉北貝塚出土中期土器を対象に、実測図・写真をカード化して学習を実施してきました。参考として埼玉編年(1982)土器分類のカード化学習、加曽利貝塚博物館企画展展示土器の3Dモデル化学習を同時に行いました。なんとなくですが中峠式から加曽利EⅢ式あたりの土器のイメージが自分の中に形成されてきたことは大きな学習成果です。もっと多くの作業をして学習を深めたいという欲望もありますが、学習戦略から総合的に判断して、とりあえず土器学習を区切りました。
イ 3D技術習得に弾みがつく
5月は3Dモデル作成・表現技術習得に弾みがつきました。VR・AR技術などに対する関心も芽生え、学習視野が広がりました。
7 2021年6月学習のイメージ
ア 有吉北貝塚北斜面貝層学習
北斜面貝層をフィールドにして次の3項目3Dモデル作成にチャレンジします。
・埋没ガリー地形の3Dモデル作成
・純貝層・混土貝層&混貝土層の3Dモデル作成
・土器片、石器、アリソガイ製ヘラ状貝製品等遺物別の分布3Dモデル作成
イ 3Dモデル作成技術の習得
ア作業で必要とする3Dモデル作成技術の向上を目指します。
VR・AR技術に関心を持ち、情報を収集します。
参考
ブログ「花見川流域を歩く」2021年5月記事
〇は閲覧数が多いもの
- 有吉北貝塚 北斜面貝層 土器出土状況の予察観察
- 有吉北貝塚 基底部土器出土状況図の3D表示
- 斜面貝層3Dモデルの改良
- 有吉北貝塚北斜面貝層断面図の3D表示
- 有吉北貝塚 北斜面貝層の学習計画
- 有吉北貝塚北斜面貝層から出土した加曽利EⅢ式土器(紙上観察)
- 有吉北貝塚竪穴住居から出土した加曽利EⅢ式土器(紙上観察)
- 加曽利EⅢ式土器10器の3Dモデル総集を作成する
- 縄文中期初頭イノシシ形土製品(八千代市上谷遺跡) 観察記録3Dモデル
- 加曽利EⅢ式深鉢(No.49)(柏市小山台遺跡) 観察記録3Dモデル
- 杖状文と渦巻文(垂下文付)
- 加曽利EⅢ式深鉢(No.61)(流山市中野久木谷頭遺跡) 観察記録3Dモデル
- 加曽利EⅢ式深鉢(No.64)(我孫子市鹿島前遺跡) 観察記録3Dモデル
- 加曽利EⅢ式深鉢(No.46)(柏市小山台遺跡) 観察記録3Dモデル
- 埼玉編年の加曽利EⅢ式土器詳細分類
- 有吉北貝塚の北斜面貝層から出土した加曽利EⅡ式土器(紙上観察) 4
- 人面刻書土器(八千代市上谷遺跡) 観察記録3Dモデル
- 八千代市立郷土博物館縄文企画展の観覧
- 有吉北貝塚の北斜面貝層から出土した加曽利EⅡ式土器(紙上観察) 3
- 有吉北貝塚の北斜面貝層から出土した加曽利EⅡ式土器(紙上観察) 2
- 勝坂・阿玉台末/加曽利EⅠ初土器(千葉市加曽利貝塚北貝塚) 観察記録3Dモデル
- 加曽利EⅠ式土器渦巻文から強い刺激を受ける
- 有吉北貝塚の北斜面貝層から出土した加曽利EⅡ式土器(紙上観察) 1
- 円筒下層b式深鉢(青森市三内丸山遺跡)4点 観察記録3Dモデル
- 有吉北貝塚北斜面貝層の概要
- 有吉北貝塚出土加曽利EⅡ式土器の学習 土坑編
- 有吉北貝塚出土加曽利EⅡ式土器の学習 竪穴住居編
- ○0.1m刻み干渉色でみる加曽利貝塚地形
- 埼玉編年の加曽利EⅡ式土器詳細分類
ブログ「花見川流域を歩く 番外編」2021年5月記事
ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」2021年5月記事
ブログ「世界の風景を楽しむ」2021年5月記事
ブログ「芋づる式読書のメモ」2021年5月記事
2021年5月ブログ「花見川流域を歩く」記事サムネイルのモザイク表現
0 件のコメント:
コメントを投稿