2022年6月1日水曜日

2022年5月ブログ活動のふりかえり

 Looking back on blogging activities in May 2022


I looked back on the activities of the blog "Walking in the Hanami River basin" and its family blog in May 2022.

I was able to organize and divide the Kasori E type pottery learning that started in February. I deepened my understanding of Jomon pottery.


ブログ「花見川流域を歩く」とそのファミリーブログの2022年5月活動をふりかえりました。

1 ブログ「花見川流域を歩く」

・5月の記事数は21です。

・加曽利貝塚博物館令和3年度企画展「あれもE これもE 加曽利E式土器 千葉市編2 -加曽利EⅣ式土器とその末裔たち-」で観覧した主な土器22点を対象に大きさと容量の分析を行い、その結果を型式別、文様別に眺めて分析しました。この分析は4月から継続して実施してきたものです。この分析により加曽利EⅣ式前後の縄文土器特性を自分なりに理解を深めることができました。

・この分析に関連して、3Dモデルテクスチャに線や色を描画する技術など、いくつかの3Dモデル技術開発にチャレンジしました。

・この分析をメインにして、2月~5月縄文土器学習を「2022年2月~5月の縄文土器学習記録」と銘打ってまとめ、7記事で連載しました。

・山梨県立考古博物館の土偶に関する講演会をwebで聴講しました。

2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」

・3Dモデル技術関連記事など6編を書きました。

3 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」

・早朝散歩記事5編を書きました。

4 ブログ「世界の風景を楽しむ」

・久しぶりに1記事を書きました。

5 ブログ「芋づる式読書のメモ」

・ツタンカーメン学習を始めることにし、4記事を書きました。

6 2022年5月活動の特徴

・4月に終える予定だった縄文土器学習を5月に伸ばしましたが、なんとかかんとか再延長しないで5月31日で終えることが出来ました。活動を区切れたことは、活動に新鮮なエネルギーを新たに呼び戻せるような気がしますから、良いことです。

・趣味活動とはいえ右手が腱鞘炎になるほどの集中作業を繰り返しました。この体験により膨大な作業量とか高品質な作業とかに立ち向かえてめげることない一種の「耐性」「根気」「やり遂げる気力」が醸成されたことは良いことです。・マウスは左手用に交換して、それが定着しました。

・3Dモデルテクスチャに直接線や色を書きこめる技術獲得は、今後の自分の3Dモデル活用縄文学習に一種の画期をもたらすように感じます。

7 2022年6月趣味活動の展望

・1年間中断したままになっている有吉北貝塚学習に再度チャレンジすることにし、6月に活動再開します。冬前に学習を区切れるようにまずは全体を展望して、テーマを絞ることにします。

・コロナ禍による縛りも徐々に解けてきましたので、展示館の観覧を増やすことにします。

・3Dモデル作成技術向上により一層注力することにします。

・5月にまとめた「2022年2月~5月の縄文土器学習記録」をpdfに変換し、その資料を掲載するサイト「考古学習を楽しむ」を整備し、暫定的にでも公開できるようにします。

参考

ブログ「花見川流域を歩く」2022年5月記事

○は閲覧の多いもの

ブログ「花見川流域を歩く 番外編」2022年5月記事

ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」2022年5月記事

ブログ「世界の風景を楽しむ」2022年5月記事

ブログ「芋づる式の読書「2022年5月記事


2022年5月ブログ「花見川流域を歩く」投稿記事に掲載した全画像165点







0 件のコメント:

コメントを投稿