1 ブログ「花見川流域を歩く」
11月前半は鳴神山遺跡(奈良・平安時代)学習プロセスを記事にし、後半は講演パワーポイント資料をつかった鳴神山遺跡記事を書きました。21記事を書きました。
2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」
自分だけが興味あるようなマニアックパソコンスキル記事など6記事を書きました。
3 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」
早朝散歩に関する15記事を書きました。
4 ブログ「世界の風景を楽しむ」
アラスカの記事など7記事を書きました。
5 11月活動の特徴
11月12日に印西地域史研究会で「奈良・平安期に開発した印西の船穂郷(戸神・船尾)の謎 ~大結馬牧の姿が見えてきた~」と題する話をさせていただきました。
その準備状況をブログ記事で実況中継し、講演後は話の内容を詳しく記事にしました。
人様の前で話すチャンスをいただくことにより、自分の考えをわかりやすくまとめざるを得ない状況に自分が追い込まれますから、とても素晴らしい体験となりました。印西地域史研究会の皆様に感謝します。
11月18日に加曽利貝塚国特別史跡指定記念シンポジウムを聴講し縄文時代学習に関して大いに刺激を受けました。これまで以上に効率的に活動して縄文時代学習を加速したいと思いました。
「花見川流域を歩く」とそのファミリーブログの総計記事数が3000を通過しました。
6 12月活動のイメージ
奈良・平安時代学習の当座の区切りがついたので、大膳野南貝塚をメイン紙上フィールドとする縄文時代学習に時間資源を集中投下したいと思います。
参考
ブログ「花見川流域を歩く」2017年11月記事
〇は閲覧が多いもの
- 大膳野南貝塚学習の再開
- 古代開発集落が滅びた理由 印西船穂郷の謎(11/11)
- 大結馬牧(仮説)の領域 印西船穂郷の謎(10/11)
- 「鳴神山遺跡=大結馬牧」仮説 印西船穂郷の謎(9/11)
- 鳴神山遺跡は典型古代牧遺跡 印西船穂郷の謎(8/11)
- 鳴神山遺跡直線道路 印西船穂郷の謎(7/11)
- 船尾白幡遺跡の養蚕、漆と麻、「帀」の意味と氏族 印西船穂郷の謎(6/11)
- 加曽利貝塚国特別史跡指定記念シンポジウム
- 小字「大野」の出自、「大」の意味と氏族、養蚕 印西船穂郷の謎(5/11)
- 鳴神山遺跡の牧と漆、墨書文字「大」「大加」集団 印西船穂郷の謎(4/11)
- 〇鳴神山遺跡と船尾白幡遺跡の概要 印西船穂郷の謎(3/11)
- 7~10世紀下総国の出来事 印西船穂郷の謎(2/11)
- 発掘調査報告書GIS学習 印西船穂郷の謎(1/11)
- 印西船穂郷の謎 講演レジメ
- 下総台地の古代開発集落一斉衰滅の原因
- 〇大結馬牧船橋説の根拠薄弱性
- 〇大結馬牧(仮説)のゾーンイメージ
- 花見川流域ファミリーの記事数3000通過に感謝
- 8・9世紀下総開発集落学習用年表の作成
- 短期集中学習「奈良平安時代7開発集落の生業と消長」のおもしろさ
- 鳴神山遺跡直線道路が行軍用一方通行道路であった可能性
ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」2017年11月記事
- 曇り 紅葉がピーク
- 久しぶりの早朝散歩
- 2017.11.17 晴れ
- 2017.11.16 快晴
- 曇り
- 流れのはやい雲
- 午後の散歩 快晴
- 青空から曇天へ
- 青い空
- 小雨
- 手がかじかんだ早朝散歩
- 午後の花見川風景
- 午後の散歩 リーニュクレール版
- うろこ雲
- 光る雲
- サハラ砂漠 日の出前
- モロッコ周遊
- 人の活動 Earth View from Google Earthから
- アラスカ大学博物館
- アラスカの壮大な谷中分水界
- 水面模様 Earth View from Google Earthから
- 水系模様 Earth View from Google Earthから
柏井橋から下流 リーニュクレール
0 件のコメント:
コメントを投稿