2022年2月1日火曜日

2022年1月ブログ活動のふりかえり

Looking back on January 2022 hobby activities


Looking back on my hobby activities in January 2022. I made 3D models of many relics excavated from Chiba City and enjoyed their observation and consideration. I also enjoyed learning about interference colors.


ブログ「花見川流域を歩く」とそのファミリーブログの2022年1月活動をふりかえりました。

1 ブログ「花見川流域を歩く」

・1月の記事数は27です。

・千葉市立郷土博物館「千葉市出土考古資料優品展」で観覧した縄文遺物のうちイモガイ製腰飾、箆状腰飾、早期土偶、石棒、ナイフ形石器、神子柴型石斧などについて観察記録3Dモデルをつくり、観察結果や感想を記事に書きました。

同時にこの優品展関連講座をzoomで聴講し、展示物に対する興味がますます深まりました。

・Facebookやまだこーじさん提供「干渉色変換ツール」と出会い、干渉色に関する興味が急激に深まり、様々な干渉色技術検討を楽しみ記事にしました。

・毎年恒例のブログ開設11周年通過記事を書きました。

2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」

・干渉色技術など5記事を書きました。

3 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」

・早朝散歩記事6編を書きました。

4 ブログ「世界の風景を楽しむ」

・休載となりました。

5 ブログ「芋づる式読書のメモ」

・「シルクロード1万5000キロを往く」に関する1記事を書きました。

6 2022年1月活動の特徴

・「千葉市出土考古資料優品展」で展示された縄文時代遺物の多くはもともと自分にとって特別に興味があるものが多かったのですが、関連講座で西野雅人先生(千葉市埋蔵文化財調査センター所長)からさらに興味を刺激される大胆な仮説を聞き、ますます学習活動に熱が入り、楽しみました。

・やまだこーじさん提供「干渉色変換ツール」は地形分析や遺物分析で等高線的段彩図的表現ができる分析ツールにもなりますし、風景や一般写真を訴求力ある資料に変換できるツールでもあります。この変換ツール開発は日進月歩の急展開をしていて、そのプロセスを見せていただき、かつ利用させていただいていて、自分の興味の深まり方を「干渉色依存症」と表現するまでになっています。やまだこーじさんに感謝です。

7 2022年2月趣味活動の展望

・2月前半はコロナウィルス蔓延の状況をかんがみ、デスクワークをメインとします。昨年1年と今年1月までの活動で残存している技術課題に順次取り組み、記事化して消化し、せいせいした状態に持っていくこととします。

・2月後半は加曽利貝塚博物館特別展「あれもE・・・」の観覧を集中的におこない、久しぶりに縄文土器学習をすることにします。

参考

ブログ「花見川流域を歩く」2022年1月記事

〇は閲覧の多い記事

ブログ「花見川流域を歩く 番外編」2022年1月記事

ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」2022年1月記事

ブログ「芋づる式読書のメモ」2022年1月記事


2022年1月ブログ「花見川流域を歩く」投稿記事に掲載した全画像


2022年1月ブログ「花見川流域を歩く」投稿記事に掲載した全動画


2022年1月ブログ「花見川流域を歩く」投稿記事に掲載した全3Dモデル


0 件のコメント:

コメントを投稿