1 ブログ「花見川流域を歩く」
●墨書土器の閲覧
八千代市立郷土博物館で墨書土器の閲覧をさせていただいた報告記事を書きました。
●千葉県小字データベース作成状況
千葉県小字データベースの作成が34市町におよび、その試用をしてみました。
データベースの数が4万を超し、地域も千葉県北部全域におよび、試用といってもかなり本格的検討の様相を帯びてきました。
また、関連して国勢調査境界データを入手して、地名検討に大いに役立つことを確認しました。
国勢調査境界データを活用すれば、過去の大字分布図をGIS上で作成することが可能であり、小字分布図作成前のステップとして、小字の空間分析に使えそうです。
面白いのでついつい興味を深めてしまい、記事数が大幅に予定を超過してしまいました。
千葉県小字データベースの作成意義の確認が深まりましたので、残りの地域のデータベース化を着実に行いたいと考えています。
12月からは地名記事の本数を減らして、鳴神山遺跡やさらに、船尾白幡遺跡、西根遺跡の検討にも早く入りたいと考えています。
●ITによる異種情報組み合わせ
日経新聞の署名論文をヒントに常日頃考えている自分の趣味の在り方を記事にしましたが、多くの方にその記事を読んでいただき、心強く感じました。
●ランドスケープ
ランドスケープが自分の趣味になりそうで、その最初の記事を書きました。
2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」
番外編は本編には掲載をはばかるようなあまりにマニアックな記事(つまり自分だけが勝手に興味を持つ事象の記事)を掲載しています。
そのような趣旨に恥じない自分勝手な興味を11月も記事にできていると考えます。
番外編の記事は12月以降もこれまで書いたような記事を非定期で掲載したいと考えます。
3 趣味活動に関する出来事
ブログのダイナミックビュー(動的ビュー)表示が可能であることを再発見しました。
11月にブログ本編のページビューが20万を超えました。
参考 ブログ「花見川流域を歩く」の2015年11月記事
◇はアクセス数の多かったもの、○は私自身のお気に入り。
- アドレスマッチングの見える化
- 境界データを利用した小字分布図作成方法
- ○◇境界データのプロット
- ランドスケープに関する趣味活動
- マイフィールド
- 香取社の影響圏を示す地名 香取
- 古代の地名 シラハタ
- 2015.11.21 今朝の花見川
- 町丁・字等別境界データの入手
- 古代船着き場を示す「かし」
- ○◇ITによる異種情報組み合わせ
- 古代水運のキーワードとしてのフナコシ
- 縄文時代起源と想定する小字 ナガサクとハナワ
- カラスに食われたハト
- 千葉県北部の出現数別小字名数
- 20万ページビューありがとうございます
- 神との交信装置としての墨書土器
- ◇千葉県北部の小字密度
- 2015.11.12 今朝の花見川
- 墨書文字「六万」はムツマンドコロか?
- 千葉県北部34市町の小字データベース作成
- 2015.11.08 活動日誌
- ◇墨書土器「佛」の閲覧
- 墨書土器「圓」「上」「入」の閲覧
- 打ち欠き墨書土器の閲覧
- 2回目の墨書土器閲覧
- ダイナミックビュー(動的ビュー)表示が可能
- 千葉県小字データベース作成状況 2015.11.02
- ○◇メモ 萱採取集団の存在を暗示する墨書土器
参考 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」の2015年11月記事
◇はアクセス数の多かったもの、○は私自身のお気に入り。
- ◇オーストラリアの地形
- OCRの修正ポイント
- グリーンランドの氷河
- ○忘れてしまう素晴らしい思考結果
- エジプトの崖地形
- Bloggerブログ投稿エディタ内情報の使いまわし
- 2015.11.18 花見川風景
- ○良い材料出尽くしと悪い材料出尽くし
- ◇2015.11.16 花見川風景
- 2015.11.14 花見川風景
- パンパ草原のストリートビュー
- メモ紙片は廻る
- ページビュー数の活用方法
- Google MapおよびGoogle Earthの緯度経度形式
- ◇氷河によるポットホール
- 2015年10月のふりかえり
- カメラ手持ち位置とWindows10エクスプローラー表示
- 2015.11.04 花見川風景
- 番外編もダイナミックビュー(動的ビュー)表示が可能
- 恥掻きは必要経費
・鳴神山遺跡検討をしめくくり、船尾白幡遺跡、西根遺跡検討に入る。
・ブログ記事データベース化の検討を行う。
・小字電子化作業を行う。
・2015年活動のふりかえり、2016年活動の予定を検討する。
花見川風景
0 件のコメント:
コメントを投稿