1 ブログ「花見川流域を歩く」
4月のブログ記事数は24編と少なくなりましたが、縄文土器学習活動はかなり充実したものになったと感想をもつことができます。
主な活動項目は次の通りです。
1 土器形式較正年代資料の作成とその活用
2 早期土器形式別観察の順次実施
3 土器等3Dモデルの作成及び技術の改良
4 土器形式別千葉県域分布資料及びヒートマップの作成
これらの活動を通じて土器形式別学習が軌道に乗りました。
2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」
3Dモデル作成技術関連記事をメインに8編の記事を書きました。
3 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」
早朝散歩記事をメインに14編の記事を書きました。
早朝散歩記事に「グッド&ニュー」コーナーを設けました。
4 ブログ「世界の風景を楽しむ」
記事1編にとどまりました。
5 ブログ「芋づる式読書のメモ」
記事1編にとどまりました。
6 4月活動の特徴
土器形式別学習が軌道に乗りました。これにより自分に合う学習活動イメージを固めることが出来、それを2019.04.26記事「縄文土器学習の方法と目標」として意識に定着させることができました。
作成した縄文土器3Dモデルを集成して閲覧できるサイト(構造はブログ)「縄文土器3Dモデル素材集」を開設しました。2019.05.03現在15モデル掲載。
TwitterやFacebookにおける交流から有益な刺激を受ける機会が急増しました。TwitterやFacebookの皆さんに感謝します。
7 5月活動のイメージ
次の活動に取り組むこととします。
ア 前期土器等の観察学習の着実な進行
イ 土器等の3Dモデルの作成継続及び私設3D展示場構想の実現化検討
ウ 土器形式別遺跡分布の高度なGIS分析技術検討
エ 一鍬田甚兵衛山南遺跡出土隆起線文土器の再閲覧と3Dモデル作成
オ 写真撮影及び学習のための「新たな」縄文土器展示施設の開拓
(若い頃の「飲み屋の開拓」みたいな気分が生れています。)
参考
ブログ「花見川流域を歩く」2019年4月記事
〇は閲覧が多いもの
- 土器囲い炉に使われた土器 高根木戸遺跡
- 土器形式別ヒートマップ比較分析の可能性
- 稲荷台式土器出土遺跡分布ヒートマップ
- 稲荷台式土器 東峰御幸畑西遺跡
- バイオリン型土偶の3Dモデル観察
- 縄文早期条痕文土器 鵜ヵ島台式土器の観察
- 縄文土器学習の方法と目標
- 縄文早期撚糸文土器 稲荷原式土器の観察
- 縄文犬 飛丸くん (改良版)
- 井草式土器出土遺跡の分布
- 井草式土器 取掛西貝塚
- 井草式土器 権現後遺跡
- 井草式土器 東峰御幸畑西遺跡
- 深鉢型土器(加曽利E1式) 高根木戸遺跡出土
- 縄文犬 飛丸くん
- 〇ちば情報マップ 埋蔵文化財包蔵地
- 大膳野南貝塚出土土器と較正年代グラフ
- 船橋市最大縄文土器
- 千葉県縄文土器形式変遷と較正年代
- 縄文土器3Dモデル素材集サイトの開設
- 〇異形台付土器の資料
- 八千代市立郷土博物館の観覧
- 縄文時代草創期頃の社会の様子
- 縄文土器全国編年と較正年代対比
- ブログ自然・風景編の変態(metamorphosis)
- Amazon driveの活用
- Photoshop 画像の一括レイヤー読み込み、レイヤーの一括ファイル書き出し
- Google earth pro3D表示画面の3Dモデル
- 2019年3月ブログ活動のふりかえり
- ガラス無し棚陳列縄文土器の3Dモデル
- 小土器片3Dモデルの改良
- 小縄文土器片の3Dモデル作成
- 今朝も曇天
- 曇天
- 光る雲
- 高層の雲と低層の雲の間の太陽光
- 2時間遅れの早朝散歩
- 快適な雨あがり散歩
- 快晴と濃い川霧の組み合わせ風景
- 溢泌の水たまり
- 柔らかい日の出
- 薄い川霧に覆われた花見川
- 5枚十字パノラマによる花見川快晴風景
- 川霧と日の出
- 快晴風景のPhotomerge
- 花見川は快晴 桜が見ごろ
ブログ「芋づる式読書のメモ」2019年4月記事
縄文犬 飛丸くん
船橋市飛ノ台史跡公園博物館展示模型
0 件のコメント:
コメントを投稿